archive

最新スマホからVRアトラクションまで体験できる

SAMSUNG電子(サムスン電子)のブランドであるGalaxy(ギャラクシー)は、Galaxy Studio Tokyo(ギャラクシースタジオ トウキョウ)を、2017年5月26日から2017年7月3日まで、「原宿 BANK GALLERY」(東京都渋谷区)で開催します。Galaxy Studio Tokyoは、最新スマホ「Galaxy S8」、「Galaxy S8+」の製品体験や、Galaxy製品である「Gear VR」、「Gear S3」、「Gear 360」を楽しみながら体験できるコンテンツが多数揃えられた、まさに屋内テーマパークとなっています。


売上高に占めるEC比率を40%から50%に高めるー。

人気セレクトショップの「nano・universe(以下、ナノ・ユニバース)」が今年2月、ECサイトに注力していくことを発表しました。

 

ECサイトのコンテンツ拡充を目的に、最近、インタラクティブ動画作成サービス「Spotful(スポットフル)」を活用した“触れる動画”を公開。動画を見ながら直感的にショッピングを楽しめるようにするなど、オンラインでの新たな購買体験を提供しています。


ほとんどの人が一度は経験するであろう、就職活動。企業と学生、双方の価値観や志向性がマッチすることで“採用”となるわけですが、そこに至るまでの過程でお互いに本音で語り合うことはできているでしょうか?

 

「弊社を志望した理由はなんですか?」

「私が御社を志望して理由は〜〜〜」

 

きっと多くの人は“相手に求められている”であろう答えを事前に用意し、それを話します。そのため、就職活動においてお互いの本音がぶつけられることは、ほとんどありません。

 

そこに着目し、一風変わった説明会を開催した会社があります。その会社とは博報堂・博報堂DYメディアパートナーズ。同社は2017年4月8日〜12日にかけて開催した自社説明会内の特別プログラムとして、「絶対に本音で話さざるを得ない説明会」を開催しました。

 

この説明会は、特殊な技術によって社員の説明に対するモヤモヤ度を測定し、モヤモヤ度が高かった説明をした社員には、上司や後輩、同僚、家族といった身近な存在がサプライズで登場し、改めて同じ質問に答えるように促す、というもの。“普段の自分”を知る存在が現れたということで、社員は本音で話さざるを得ないというわけです。

 

2017年3月12日〜15日にかけて、米テキサス州オースティンで開催された「サウス・バイ・サウスウエスト・トレードショー(以下、SXSW)」に未来の東京ファッションやVR、IoTをテーマにしたブースを出展したり、VOYAGE GROUPと共同でVRショッピング「VR PARCO」をオープンしたり、テクノロジーの活用に注力している株式会社パルコ。

 

また、同社が運営するショッピングセンター「PARCO」は、ショップスタッフが運営する店頭運営型EC「カエルパルコ」や、スマホを通じた新しい「個」客接点=アプリ「POCKET PARCO」など、オムニチャネル戦略も推し進めています。

 

パルコがテクノロジーの活用に注力することにした背景には何があったのか?そして、将来的に店舗をどうしていきたいのか? 今回、株式会社パルコ 執行役 グループICT戦略室担当の林直孝さんに話を伺ってきました。

 

「デジタル化が遅れている……」という危機感がテクノロジー活用の発端に

ー林さんが所属されている「グループICT戦略室」というのは、どのような部署なのでしょうか?

 

イベントマーケティング・SNSマーケティングの情報を発信するWebメディア「COMPASS」(コンパス)が主催するイベント「COMPASS Secret Salon」。その第2回目が2017年3月29日に開催されました。

 

「オフラインにおけるコミュニティづくりについて」と題した第1部のトークセッションには、株式会社伊藤園広告宣伝部 角野賢一氏が登壇。同社のシリコンバレーでの取り組みや、“お茶×ハッカソン”のイベント「茶ッカソン」をはじめとしたリアルイベントの取り組み、その重要性について語られました。モデレーターは株式会社SnSnap CMO 目良慶太が務めました。

 

スピーカー:株式会社伊藤園広告宣伝部 角野賢一

2017年3月、とあるVRムービーが世間を賑わせました。そのVRムービーとは、「男女の本音VR」。なんと、男女の視点を交互に行き来しながら、恋愛やコンドームに対する考え方の違いが体感できます。

このVRムービーの開発を手がけたのは、コンドーム国内シェアNo.1を誇るオカモト株式会社です。2015年12月にオカモトが日本における性感染症や望まぬ妊娠を予防すべくチュートリアルの徳井義実氏を所長に迎え、「日本人に、もっとコンドームを。」をミッションとする「LOVERS研究所」を設立しました。

 

同研究所は、これまで相手のことを思う「ペアコンドーム」やコンドーム着用時にスマホが連動して音や光でムードを盛り上げる「コンドムーディー」など、日本のコンドーム着用率を向上させるためのプロモーションを行ってきましたが、なぜ今回VRムービーを手がけることにしたのでしょうか?その裏にある狙いを今回、オカモト株式会社 医療生活用品マーケティング室 マーケティング課の和田翔雅さんに話を伺ってきました。


コンドームの装着における、男女の本音を感じてほしかった

ー「男女の本音VR」を実際に拝見して、すごく面白いプロモーションだなと思いました。なぜ、このようなプロモーションを行おうと思ったのでしょうか

 

外を歩いていれば、当たり前のように目にする「自動販売機」。これまでは、お金を入れるか、SuicaやEdyなどの電子マネーを使うか、飲み物の購入方法は、そのどちらかに限られていましたが、最近、新たな購入体験を実現したサービスが登場しました。

 

そのサービスの名は「Tappiness(タピネス)」。同サービスは、キリンビバレッジバリューベンダー(以下、KBV)とLINEがコラボして誕生した新たな自動販売機で、LINEをかざすとドリンクが購入できる、というもの。もともと、2017年1月19日にコンセプトが明かされていましたが、4月13日、正式にTappinessが首都圏、近畿圏で開始することが発表されました。

 

自動販売機にLINEをかざす?Tappinessの仕組みとは?

<Tappiness公式動画>

 

 

街で見かけるプロモーションや屋外広告に目を奪われたことはないでしょうか。Twitter、InstagramなどSNSでその様子を見たことがある人もいるはずです。環境になじんでいる広告を指す、「アンビエント広告」で、カンヌライオンやOneShow、クリオ賞、アドフェストなど全ての賞で金賞受賞し、第一線を走り続けているのが、株式会社メディアコンシェルジュの大谷昭徳氏です。今回は、街中で人を惹き付けるための仕掛け作りやコミュニケーションの極意について、お話を伺いました。

 

1コマ漫画を街につくりだす

―大谷さんがやられているお仕事はプロモーションやイベント制作ではなく、アンビエント広告と言ったらいいのでしょうか?

大谷:そうですね。アンビエントっていうのは環境って意味で、そこの環境を広告にするってことですね。基本的に写真を撮られることを目的としていて、だからその写真の中に情報がないといけない。

大谷:ニューヨークとかロサンゼルスだと、とても大きい広告があってそれだけで目立つのですが、東京の条例では広告の大きさが制限されていて、大きさで目立つ広告は作りにくい。だから、大きさだけではなく、アイデアの力で驚きを作り出すのがアンビエント広告であり、弊社の仕事です。

 

 

2017年2月24日から26日までの3日間、東京ミッドタウンにて、メイクアップブランド・エスプリークの体験型イベント「ESPRIQUE presents JET STAGE at PREMIUM FRIDAY」が開催されました。

 

リアルでしかできないメイク体験を通じて来場者との接点を持つだけではなく、ついSNSにアップしたくなるような写真を撮れるアトラクションを用意するなど、新しくも一貫した戦略が垣間見えます。今回のイベントについて、株式会社コーセー宣伝部の千葉拓也さんにお話を伺いました。

 

楽しく飛び出そう!というコンセプトのもとジャンプ台を

体験型のイベントを行われたとお聞きしました。今回のイベントの概要、コンセプトを教えてください。

千葉:エスプリークのファンデーションの新商品発売に合わせたイベントです。私達はエスプリークを通じて、女性を綺麗に、そして明るくするために活動しています。今回のイベントは新商品発売のタイミングということもありますが、それと同時にプレミアムフライデーにかけ、エスプリークを使う方々に綺麗になっていただいて、金曜日から週末にかけてより楽しく過ごしてもらいたいという思いもあります。

 

 

空き部屋のシェアリングサービス「Airbnb」。海外旅行へ行く際に部屋を借りたり、訪日外国人向けに部屋を貸したり、とAirbnbを愛用している人も多いのではないでしょうか?現在、全世界191カ国、3万4000都市で利用され、約300万の宿泊施設が登録されている同サービスが3月21日、旅行者向けのトリップ・プラットフォームの拡充を発表しました。東京に続き、大阪でも「体験」サービスを開始したほか、東京では約50人のエキスパートがオススメする、約450カ所の情報が閲覧できる「ガイドブック(スポット)」機能の提供が開始しました。

 

旅行計画にかかる煩わしい時間を減らし、旅行をマジカルなものに

 

Airbnbがトリップ・プラットフォームを発表したのは、昨年11月のこと。これまでは宿泊先の検索しか行えませんでしたが、トリップ・プラットフォームが発表されたことにより、現地ならではの体験、地元の人がオススメするスポットをアプリから手軽に知れるようになったのです。

 

これにより、「旅行を魔法のような体験にしていきたい」とAirbnb共同創設者兼CPO(チーフ・プロダクト・オフィサー)のジョー・ゲビア氏は語ります。

 

「人々は有意義な旅行体験を求めているにも関わらず、旅行の計画にはかなりの時間がかかりますし、有名な観光スポットにはたくさんの人がいて混雑している。私たちはトリップ・プラットフォームによって宿泊・体験・スポットを1つの場所に集約することで、準備にかかる煩わしい時間をなくし、旅行をマジカルな体験にしたい、と思っています」(ジョー・ゲビア氏)