こんにちは、編集長の石井リナです。
SNSコンサルタントをしていると、「Snapchatは1日で消えてしまうけれど、運用すべきか」、「Instagramは綺麗な写真ばかりを集めないといけないが、運用すべきか」などといった質問をよくされます。
どの質問も、SNSを活用するマーケターの質問としては的外れです。なぜなら、これらは企業本位の質問だからです。そして、SNSはいつまでも、ユーザーが主役のプラットフォームであり、これらは変わることはありません。
この大前提を理解していない企業が、SNSを運用した場合、現実世界で表現すると、以下のようなイメージになります。サラリーマンが突如として女子高生に話しかけ、商品のことを語りだし、押し売りをするといったように。
SNSをきちんと理解できていないケース
女子高生=一般ユーザー サラリーマン=企業アカウント
Instagramなどで自社の製品をここぞとばかりに投稿しているSNSアカウントは、女子高生(=ユーザー)同士のコミュニケーションを理解しておらず、女子高生(=ユーザー)たちが、彼らの話を聞くはずもありません。
一方で、SNSの使い方を知っている企業がSNSを運用すると以下のようなイメージになります。
SNSをきちんと理解できているケース
女子高生=一般ユーザー 女の子=企業アカウント
なにを伝えたいのかというと、SNSをきちんと理解できている企業は、話しかける対象(=ユーザー)の行うコミュニケーションや、トーンとマナーを理解した上で、話しかけているということです。SNSにいるユーザーが、いまどのようなコミュニケーションをとっているのか理解し、その世界の中で馴染むよう、運用する、プロモーションする(=話しかける)必要があります。
SNSを活用する際の心得
SNSはあくまで、ユーザー同士が楽しむためのプラットフォームです。SNSにいるユーザーに対して接点を持ちたいのであれば、企業は人的、金銭的リソースを割いて腹を決め、運用するまでです。およびでないにも関わらず、無理やり、ユーザーの間に入っていくのは企業の方であると理解した上で、ユーザー同士が行っているコミュニケーションに近しい表現をしていく必要があります。プロモーションをする前に、きちんと心得ておけば、自社のSNS運用をする際や、プロモーションをする際にも、本質的に考えることができるのではないでしょうか。
Illustration:MADOKA