archive

VRが様々な業界で活用され始めています。米国ホームセンター大手Lowe’s(ロウズ)がVRで「DIY体験」できるブースをカナダ、米国の3店舗の一角に設置しました。その狙いは何なのでしょうか?


VRとARを活用し 他社と差別化

米国では昔からDIYが非常に盛んであり、DIY文化の先進国と言えます。日本でなら業者に頼むような家や道具の修理も、自ら材料を購入して済ませてしまいます。DIY道具を販売するホームセンターも充実しておりLowe’s 、The home depot、Targetなどホームセンター大手各社が大規模な店舗を米国全土に展開しています。

 

競争の激しい業界において生き残るためには、他社との差別化が求められます。ホームセンター大手Lowe’sは、ARやVRなどテクノロジーを導入する取り組みにも積極的です。

近頃メディアアートが商業におけるシーンでも活用される機会が増えました。メディアアートとは、ビデオやコンピューターなど電子機器を用いた芸術作品のことです。メディアアートは、技術の先進性と表現の高さにより国内外を問わず人気と注目が高まっています。また、メディアアートだけを専門に扱った展示会なども開かれています。

 

そして、メディアアートが食事の場面で使われる機会も増えてきています。“メディアアート×食”の融合は一体どのような体験を生み出しているのでしょうか。


日本の四季を五感で感じる

 “メディアアート×食”によって生み出されるシンパシーは「五感の全てで食事を楽しむことができる」ということです。

 

チームラボは、佐賀牛restaurant SAGAYA銀座(東京都中央区)にメディアアートを利用したインタラクティブ空間「世界は解き放たれ、そして連なっていく–SAGAYA」を製作しました。部屋全体がスクリーンに覆われており、プロジェクションマッピングで日本の四季を感じながら、季節ごとのコース料理を食べることができます。

 

映像が映し出されるのは部屋の周囲を覆っているスクリーンだけではありません。テーブルの上にも映像は映し出され、さらにこの映像は料理が乗ったお皿を置くたびに変化します。お皿を乗せるたびに映像が変化し、さらにその映像は、お皿を置いている間も流動的に変化し続けます。

 

米国アマゾンがイベント会場オーナー、イベント企業との提携を模索。イベントチケット販売ビジネスへの参入の動きを本格化させています。

 

現在の米国でのチケット販売、イベント企画企業最大手のLive Nationが保有するTicketMasterが市場のほとんどを独占している状態です。そのため、TicketMasterは米国のスタジアム、コンサートホールなどのイベント会場オーナー、イベント企業、イベント関係者らと協力なパートナーシップ関係にありました。

アマゾンプライムの充実化に向けて


顔認識と聞けば、本人確認のための手段というようなイメージを抱いている人も多いのではないでしょうか。しかし、顔認識はマーケティング、顧客満足度向上など様々な用途で活用され始めています。

 

最近では、ディズニーが映画館の観客の反応を探る顔認識システムを開発しました。観客の顔の表情を読み取り、いつ、どの場面で観客が盛り上がっているのか識別することが可能です。ディズニーを始め、多くの企業がこの顔認識をビジネスへ活用することを検討し始めています。


ディズニーは映画来場者の表情を数値化


近頃、ドローンで撮影した動画や写真コンテンツへの需要が高まっています。ドローンは人が撮影できない角度から対象物を撮影することが可能です。そのため、通常の動画や写真よりも表現性が豊かでリッチなコンテンツとして注目を浴びています。

 

需要の高まりに後押しされる形で、世界最大級のストックフォトサービスのGetty Images(ゲッティイメージズ)が、ドローン撮影のアウトソーシングサービスDroneBase(ドローンベース)とパートナーシップを締結しました。このパートナーシップにより、シナジーが生まれることを期待されています。

 

世界最大級のストックフォトサービスGetty Images


2017年7月12日から同年7月17日にかけ、ネスレグループの飲料ブランド「ペリエ」(Perrier)が、ニューヨーク市のグリーンストリートの一角に、フォトジェニックなポップアップストア「The PERRIER® Flavor Studio」を設置しました。このポップアップストアには随所に、Instagram映えする写真を撮影できる仕掛けが施されています。


世界で愛されているスパークリング・ウォーター「ペリエ」


オーストラリア・メルボルン拠点のPowder Room Interactive Media(PRIM)がAIチャットボット機能を備えた自動販売機を開発。PRIMは、2017年全豪オープンテニスの会場に、AIチャットボット機能を備えた8つの自動販売機を設置しました。PRIMはAIチャットボット機能を備えた自動販売機を活用し、オーストラリアのサプリメントメーカーBlackmoresの商品サプリのサンプル、商品の割引クーポンを来場者に配布するプロモーションを実施しました。


デジタルサイネージ自動販売機をオーストラリア全土に展開

PRIMはこれまでにもオーストラリア各地の空港やショッピングセンターなど、計300ヵ所にデジタルサイネージ自動販売機を設置してきました。

 

小売店舗の窓ガラスには広告ポスターが貼られていることが一般的です。たとえば、コンビニの窓ガラスには、商品値引きやキャンペーン情報が掲載されたポスターやフライヤーが貼られています。従来の広告はありきたりで代り映えしないものです。

 

今回ご紹介するスタートアップGlass Mediaはプロジェクターにより小売店舗の窓ガラスを広告スペースに変えるサービスを提供しています。これまでのポスターとは異なり、動きがありかつ鮮明な広告を時間帯に合わせて表示することが可能です。そのため、セブンイレブン、マクドナルドなど多くの企業の小売店舗に導入され始めています。


窓ガラスを広告スペースに変えるGlass Media

小売店舗の窓ガラスを広告スペースに変えるGlass Mediaの構成要素は、ガラスに貼るディスプレイシール、プロジェクター、クラウド、コンピューターの4つです。

5月19日、ニューヨーク・タイムズスクエア前のビル壁の巨大デジタルサイネージに人と動物のツーショット写真が続々と表示されました。5月19日は、米国では絶滅危惧種の日。ナショナルジオグラフィックと米国屋外広告協会(OAAA)が協業し、全米の主要都市のデジタルサイネージや看板4万5000以上に、絶滅危惧種の写真を掲載するプロモーションを開始したのです。

 

そのプロモーションの一環が、通行人がSNSに投稿した絶滅危惧種の動物(看板上の)とのツーショット写真を、タイムズスクエアの巨大デジタルサイネージにリアルタイムで映すというものでした。UGC(ユーザー発信のコンテンツ)を活用したOOH(交通広告、屋外広告)です。


絶滅危惧種保護ためのハッシュタグ #SaveTogether

ナショナルジオグラフィック協会は1888年に米国で設立された団体です。ペルーのマチュピチュを発見したり、沈没したタイタニック号を発見したりと、自然・歴史・文化遺産を発見・発掘し、保護してきました。また、2015年まで月刊誌『ナショナルジオグラフィック』を発行していました。

 

Webサイトにおけるユーザー体験の向上には、多くの企業が力を入れて取り組んでいます。中には、ユーザー体験の向上に、ドローンで撮影した動画を活用する事例が出てきています。

 

ドイツ・ハンブルクの最新コンサートホール「エルプフィルハーモニー・ハンブルク(Elbphilharmonie Hamburg)」はWebサイトのユーザー体験向上のためにドローン動画を活用しています。ドローン動画は、2台のドローンが館内を移動しながら、館内各所を撮影していくというもの。スペースキーを押すと、音楽や動画が切り替わるという、遊び心のある動画です。本稿ではこの「エルプフィルハーモニー・ハンブルク」のドローン動画についてご紹介します。


最新のコンサートホール「エルプフィルハーモニー・ハンブルク」