バーチャルインフルエンサーと呼ばれる存在が日本でも話題になってはや1年。
今年3月、GUが158cmのバーチャルインフルエンサーを発表。
ユウ(YU)と名付けられた彼女は「体形が近いモデルを参考にしたい」といったGUユーザーの声を参考に、ランダムに選んだ女性200人の身体を計測しその平均データをもとに作成たという。ユウ(YU)は、GUモデルに起用されている中条あやみといった芸能人とともに、GUの商品を着用し、自社の製品をPRしていくだろう。
大手アパレルブランドがバーチャルインフルエンサーを独自で開発するのは国内初のことだが、昨年1月ごろに話題になった日本発の3DCGバーチャルインフルエンサー・imma以来、国内でも何名ものバーチャルインフルエンサーが登場した。
日本発の3DCGバーチャルインスタグラマー・imma.gram
2019年の1月ごろにSNSで話題に。以降、様々なファッションブランドとコラボを行なっている
日本のバーチャルインフルエンサー界を牽引する存在。海外からも注目度が高い。
immaの弟として登場した、plusticboy
2019年11月に登場したimmaの弟的バーチャルインフルエンサー。
K-pop風のイケメンで、若い女性を中心に話題を集める。
バーチャルギャルとして若者を中心に話題を集める葵プリズム
奇抜なファッションに身を包み、アイドルのかてぃやYouTuberのフワちゃんなど、若者に人気なインフルエンサーとの撮影や、ティーン向けアパレルブランド・SPINNSとのコラボなどを行う葵プリズムは、Z世代の若者から支持を得ている。
モデルの菅野結以がプロデュースするバーチャルドール・uca
葵プリズムと同じ運営会社が運営する、ucaはモデルの菅野結以がプロデュースを手がけ、
雑誌「LARME」での連載を行うなど、ドーリーな世界観を徹底している。